マットインストラクター養成コース
体の仕組みを一から学び、世界で通用するハイレベルな教育プログラムを提供するBalanced Body認定のマットピラティスインストラクターを目指しませんか?
マットピラティス養成講座では、ピラティスの土台となるマットエクササイズを80種類以上学びます。
エクササイズだけでなく、基礎解剖学や運動学も丁寧に学んでいきますので、きちんとした知識をもったインストラクターになりたい方、ご自身やご家族のために体のことを丁寧に学びたい方にもおすすめです。
Mat1
- 時間
- 18時間
- 内容
- ピラティス初級〜中級エクササイズ
マット1では、ピラティスの歴史及び原理原則、初級から中級レベルのエクササイズを学びます。 各エクササイズにおいて、スタートポジション、呼吸、動いの流れを学ぶだけでなく、解剖学に基づいたエクササイズの目的(どこに効果的なのか、どこを意識するといいのか)、お体に怪我や痛みなどをお持ちのお客様へエクササイズを提供する際の注意点なども含まれております。 また、グループクラスのプログラム作りと指導方法、骨粗鬆症や産前産後クラスの指導ガイドラインも合わせて学びます。
Mat2
- 時間
- 18時間
- 内容
- ピラティス中級〜上級エクササイズ
マット2では、ピラティスのマットプログラムを完全に理解するために、中級〜上級レベルのマットエクササイズを学びます。講義内容には、上級エクササイズに導くためのレッスンの組み立て方や中級・上級クラスの適切な指導方法などが含まれています。
Mat3
- 時間
- 18時間
- 内容
- ピラティス × 4つの器具
マット3 では、従来のマットエクササイズに、バンド、ボール、ピラティスリング、ストレッチポールの4つの器具を用い、よりバリエーション豊かなエクササイズを学びます。ボールやストレッチポールを使用したリリースやストレッチについても学ぶので、トータルでお体のケアができるようになります。
原則、お申し込みコースは最後まで同一曜日でご受講いただきます。
どうしてもご都合が合わない際、体調不良等でどうしても参加できない場合には、お申し込み時、もしくは各ユニット完了までにお問い合わせください。他コースでの振替受講かどうかを調整いたします。
また、解剖学履修のご経験が無い場合には必要に応じて、AI3D解剖学講座のご受講をご検討ください。
その他、すべての講座で単科ご受講、資格更新のためのリテイクやオブザーバー受講、他校からの編入を受け付けております。編入の場合、これまでのBalanced Body養成講座のご受講修了書があれば、続けてご受講が可能です。
詳しくは事務局までお問い合わせください。